結婚式や式典時「平服でお越しください」と言われることがあります。「なんだ平服でいいのか」と気楽に構えそうですが、実は平服と言われた場合、男性は何を着て行ってもいいわけではなく、シチュエーションによって異なってくることを知っていましたか。知らずにいると思わぬところで恥をかいてしまうかもしれませんよ。平服の落とし穴にはまることが無いように、ここで平服知識をつけておきましょう。
平服と普段着の違い
辞書によって平服は、普段着と説明されているものがありますが、実際のところは全く違います。平服は、略礼装レベルの服装のことをさします。ジーパンやサンダル、スウェットなどは完全にNGです。
格式高い格好ではない、よそ行きの格好だと考えていれば間違いないでしょう。
男性の場合はスーツ、女性の場合は綺麗めのスーツやワンピースなどです。
日本における結婚式や式典なら
日本の結婚式やセレモニー等で「平服で」と言われた場合は、昼間なら「ブラックスーツ」か「ダークスーツ」、夜なら「ダークスーツ」が適しています。
ブラックスーツは、光沢のない真っ黒なスーツのことで、ダークスーツは、濃紺やダークグレーなど黒っぽいシンプルなスーツのことです。
海外での結婚式や外資系企業のイベントなら
ブラックスーツは、日本で略礼装として冠婚葬祭で着るのに相応しい服とされていますが、海外では単なる黒いスーツでしかなく、「平服」のレベルとしても式典やビジネスシーンには不向きとなります。
海外の方の結婚式や海外挙式、外資系企業のイベントなどで「平服」でと言われた場合は、ブラックスーツではなく、グレーや濃い目の紺色の「ダークスーツ」で臨むようにしましょう。
デザインやアパレル系のイベントなら
日本でも海外でも、アパレルやデザイン会社など、スタイリッシュで華やかな業界が主体の式典などで「平服」と言われた場合は、「ブラックスーツ」だけでなく、親族であれ職場における地位の高い方であれ、黒や紺色以外の明るめの色で作られたスーツ「ファンシースーツ」や、デザインや柄がよりスタイリッシュな「カジュアルスーツ」が適しています。
襟元は正し、ネクタイや蝶ネクタイを締めておくのが一般的です。